×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://guate.blog.shinobi.jp/Entry//[PR]
群馬に帰ってきました。意外と寒くないので、良かった。
カメラを落としていました。
関空2箇所、Emirates、JALに問い合わせ。みんな真摯に対応してくれて、対応だけでも感激した。
関空のおじさんは無愛想に電話に出ましたが、こっちが真剣に話すと、「キャメーラ、キャーメラ♪」と探してくれました。
そして、最後にJALで見つかりました。
「羽田に来る予定はありますか?」
「ありたいくらいです。」と答えたかった。
よってルワンダからの写真は、カメラが戻ってくるまでアップできない。
エチオピアの写真をもう一度。

工事でせき止められた川で、靴の選択

カオスな水飲み場(共同水栓)。
ガキと葉っぱでラリッた若者は「チャイニーズ!マネー」と叫びまくる。

欧米に輸出されるというバラ

人より働くと言われるロバ
PR
http://guate.blog.shinobi.jp/Entry/83/Pics of Ethiopia
アフリカから帰国しました。アフリカの報告、大学院のレポート2本、今回の調査報告書、アフリカの報告会準備、他の仕事と、たまっているものはあるけれど、一番したかったことは、これ。
帰宅後早々に、済ませました。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
**転送・転載歓迎**
■ 緊急救援募金 「ハイチ地震 緊急支援まとめて募金」開設 ■
今月12日大地震の発生したハイチでは、被災した住民の安全な水や食糧、
避難場所・医療サービスの欠如が深刻となり、日本のNGOが現地で
緊急支援を始めています。
現地の緊急ニーズに応えるため、JANICでは
当方が運営しているNGOサポート募金内に「ハイチ地震 緊急支援まとめて募金」を開
設しました。
この「まとめて募金」には
草の根支援に高い実績があり、現在被災地で救援活動を
行っているJANIC正会員のNGO10団体が参加しています。
こちらにご寄付いただくことで、各NGOに均等に寄付金が振り分けられ、
被災地のニーズに応じた迅速な人道支援を届けることができます。
「ハイチ地震 緊急支援まとめて募金」
http://www.janic.org/bokin/matomete/matomete09.php
開設期間:2010年1月15日から2月15日まで(予定)
参加団体一覧(2010年1月18日現在10団体):
(特活)ADRA Japan
(特活)AMDA
(特活)グッドネーバーズ・ジャパン
(特活)国境なき医師団日本
(財)ケア・インターナショナル ジャパン
(特活)ジェン(JEN)
(特活)ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)
(特活)難民を助ける会(AAR JAPAN)
(特活)メドゥサン・デュ・モンド ジャポン(世界の医療団)
(特活)ワールド・ビジョン・ジャパン
(以上50音順)
支援活動の様子は「ハイチ地震 緊急支援まとめて募金」の
ページで随時お伝えしていきます。
http://www.janic.org/bokin/matomete/matomete09.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■JANICとは・・・
(特活)国際協力NGOセンター(JANIC:ジャニック)は、国際協力NGOを支え、
NGOの情報を広く提供しています。
■発行
特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター(JANIC)
TEL: 03-5292-2911 FAX: 03-5292-2912
┏━━━┓
┃\★/┃ E-mail: otayori@janic.org
┗━━━┛ U R L : http://www.janic.org/
http://guate.blog.shinobi.jp/Entry/82/やるべきことがある
昨日、エチオピアからウガンダに入りました。
エチオピアは、アラブの血が濃いためか、おとなしい印象でしたが、
ウガンダは、気候も暑いためか、人々がかなり陽気です。
今日は、ウガンダの村に行って、協力隊員がワークショップをしている様子を視察、そして水の管理組合について調査してきます。
http://guate.blog.shinobi.jp/Entry/81/エチオピア
今日から22日までの日程で、エチオピア、ウガンダ、ルワンダへ、水資源案件の調査へ行ってきます。
初のアフリカ大陸。いろいろとドキドキです。
調査という大きな仕事を抱えているけれど、出来る限り、現地の雰囲気、現状、匂い、情緒、自然、人々、感情などを久しぶりに感じてきたいと思います。
それでは、行ってきます!
Hasta pronto.
お土産申請はお早めに!
http://guate.blog.shinobi.jp/Entry/80/あふりか
今年もよろしくお願いします。
大学。
引っ越し。
父と祖母の他界。
仕事環境の激変。
激動だった2009年。
今年はどんな年にしたいか。
去年の抱負を描いたスライドショーは、意外とかなえられていた。
今年は、去年作ってきたもの、築いてきたものを強化する年としたい。
要するに、
・健康を維持し
・仕事の基盤をさらに固め
・大学院の論文をしっかりとつくり、
・プライベートを充実させ、
・さらに人、自然、地域、食に密接に関わって、
いきたい。
がんばります!
去年はフィリピンから始まりましたが、今年はエチオピア、ウガンダ、ルワンダにいってきます。
グアテマラも今年こそは行きたいな。
ちなみに去年のスライドショー
http://guate.blog.shinobi.jp/Entry/79/始・動