忍者ブログ

北緯15° 西経91.5°LOVE & CULTURE MAKE PEACE! Our Smiles Make Other's Smile.

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あふりか

今日から22日までの日程で、エチオピア、ウガンダ、ルワンダへ、水資源案件の調査へ行ってきます。

初のアフリカ大陸。いろいろとドキドキです。
調査という大きな仕事を抱えているけれど、出来る限り、現地の雰囲気、現状、匂い、情緒、自然、人々、感情などを久しぶりに感じてきたいと思います。

それでは、行ってきます!
Hasta pronto.

お土産申請はお早めに!
PR

始・動

今年もよろしくお願いします。

大学。
引っ越し。
父と祖母の他界。
仕事環境の激変。

激動だった2009年。
今年はどんな年にしたいか。

去年の抱負を描いたスライドショーは、意外とかなえられていた。
今年は、去年作ってきたもの、築いてきたものを強化する年としたい。



要するに、
・健康を維持し
・仕事の基盤をさらに固め
・大学院の論文をしっかりとつくり、
・プライベートを充実させ、
・さらに人、自然、地域、食に密接に関わって、
いきたい。

がんばります!
去年はフィリピンから始まりましたが、今年はエチオピア、ウガンダ、ルワンダにいってきます。

グアテマラも今年こそは行きたいな。

ちなみに去年のスライドショー


忘れることなく

仕事が今日、納まりました。

土曜日は、農家ネットワークの忘年会。
1軒目、居酒屋。
2軒目、場もかなり末なスナック
3軒目、おなじみのスナック
4軒目、らーめん屋

ラーメン食べた後に、同僚と50m走勝負したら、
足がもつれて、転倒。転び方が悪くて、シャツは破れ、手とあごから血が出るほど負傷。

若くありません。



やまはあきからふゆにかわっていく

DSC02987.jpg

やっと落ち着いた今日この頃。
でも、気づいたら師走。来週からまた、ばたばたになるのでしょう。

2週間前に、久しぶりに秋畑の那須地区まで、半プライベートで登る。
民宿のおばあに半年ぐらいぶりに会った。
一人だけれど、元気そうだった。
作り始めていた、干し芋を、つまみぐい。
柔らかくて、あまくて、うまい。

おじいのお墓を訪問。
民家では銀杏を洗っているのだろうか、くさい。

山は紅葉まっさかり。

それから二週間。
すでに山は赤茶けています。
寒い冬がやってきた。
今年は、自分を燃焼させて、冬を乗り切ろう。

DSC02983.jpg

純愛をお届け

DSC03042.jpg
今年も残すところ後1ヶ月ちょっととなりました。

お歳暮に、ちょっとしたクリスマスプレゼント、お祝いごと、
大切な人へのプレゼントのために純愛ギフトセットが誕生しました。

今年産声をあげた純愛ブランド商品が詰まったギフトセットです。
セットの中身は、純愛米、純愛味噌、純愛原木しいたけの3種類。
セット価格は小2000円、中3000円、大4000円(送料込み!)

お歳暮という習慣がなくなってきた今日この頃ですが、
日頃の感謝を込めて、大切な人に、愛情と農家の魅力がぎゅっと詰まった
純愛ギフトはいかがですか。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
純愛ギフトセット
大:純愛米3kg、純愛味噌1kg、純愛原木しいたけ200g
中:純愛米2kg、純愛味噌500g、純愛原木しいたけ200g
小:純愛米1kg、純愛味噌500g、純愛原木しいたけ100g

純愛米:甘楽富岡農村大学校、津田塾大学、自然塾寺子屋による農活プロジェクトで栽培した、お米。農家の白石校長、中里副校長、斉藤さんなど多くの農家の方 の指導のもと、津田塾大学学生の手伝いと、自然塾寺子屋の高野一馬が一生懸命作りました。ひとつぶひとつぶに愛情がこもったお米は、艶と甘さが絶妙。ほっ かほっかのご飯でどうぞ!

純愛味噌:大豆の栽培から多くのボランティアの方に関わっていただき、富岡の加工名人であり、生活改善の講義も こなすスーパーおばあちゃんこと白石静子さんの監修のもと、自然塾寺子屋の新井圭介とボランティアの皆さんで湛然込めて作りました。大豆の味がする味噌。 当たり前だけれど、その味にいちころです。

純愛しいたけ:甘楽町秋畑那須地区において原木しいたけの栽培を行なう中野惣一さんのしいたけ。中野さんは、国際協力研修において講師として活躍するほか、そのしいたけと同様、その熱い心に惚れ込んだファンが多数。その香りあふれるしいたけを一度食べたら病み付きです。

売り上げの一部は、農業と地域を元気にするためのプロジェクト「農活」の運営費に充てさせていただきます。

ギフトセットをご希望の方は、
下記連絡先までお電話、FAX、E-mailにてご連絡ください。
こちらより確認のご連絡をさせていただき、ご希望の送付先までご送付いたします。
振込は郵便振替となります。振り込み用紙を請求書送付先の住所にギフトセット送付と同時に送らせていただきます。

NPO法人自然塾寺子屋
純愛ギフトセット担当 若尾
order@terrakoya.or.jp
TEL/FAX: 0274-74-7369