忍者ブログ

北緯15° 西経91.5°LOVE & CULTURE MAKE PEACE! Our Smiles Make Other's Smile.

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本当にしたいことを伝えるのは難しい

DSC00954.jpg事業計画書の序章(ビジネスモデル)みたいなものができた。

一度、それを作ってはみたものの、地域活動を一緒にやっている相棒からいっぱいだめ出しをくらい、群馬のボスとそれを持って打ち合わせしようと思っても、レストランの亭主との話しで盛上がってしまい、こりゃ、事業計画書自体に魅力がないのだ〜と実感したわけです。
そこで、再度練り直し、相当な時間がかかってしまいました。

事業計画書なんて絶対必要なわけじゃない。
走り出せば、大丈夫っていう場合もある。
でも、資金もネットワークも乏しい今の状態で、自分のやりたいこと、していることをどれだけシンプルに、ガツンと伝えられるか、「食を通じて、地域と生産者を応援したい」という夢を応援してくれる人をどれだけ増やせるかが、キーとなると思っています。その一つの手段が事業計画書なのだと思います。もっと自分の中で、「自分のやりたいこと」を突き詰めて、研ぎすまさなければならないのだと思います。

たぶん、また提出しては、だめ出しをくらうでしょう。でも、鉄がごとく、叩かれて、強くなっていけばいいや。

しかし、まだ会社名が決まらない。う〜ん、いい案ないかな〜。群馬のボスは、「わかお商店」で、とか言われてるけど、あり得ない(笑)
 
PR

新しいステージへまっしぐら!

ebcb6fa1.jpeg5ヶ月振りのブログ更新。

さて、わたくし、7月から新しいステージに踏み出します。
何度新しいステージに踏み込んできただろうか?(笑)ふらふらするのもいい加減にしろ、と思われても仕方ありません。

IT企業に2年。「ん?このまま、パソコンと会話して年を重ねるのか?」と思い、
カフェを半年限定で起業して、「思いつきで、楽しそうなことに手を出すのは危ない」と思い、
協力隊に行く前にアシードジャパンでボランティアをして、「社会とつながるってかっこいい!」と感じながらも、
予定通りに青年海外協力隊でグアテマラに行き、「日本の地域をどうにかしたい!」と思いを抱き、
群馬の自然塾寺子屋で、「自然、地域、人々、生産の結びつきって楽しいし、重要だ」と感じながらも、
個人的な事情で東京に戻り、共存の森ネットワークで働かせてもらい1年たちました。

そして、この7月で自分の活動・事業で食って行くことに決めました。覚悟ってやつです。
(現職場には大変ご迷惑をおかけします)

協力隊からは「地域」をずーっとキーワードにして、活動してきました。

現在、出会った地域と地元である「地域」を楽しく、元気にするために、
食と生産者ー消費者の結びつきをメソッドにして、事業をたてるつもりです。

事業計画をたてて、見せろと周りからさんざん言われていますが、遅々として進みません(笑)

会社の名前さえも、まだ悩み続けています。

生産者と消費者が身近になり、安全で、正確で、「美味しい」情報と味を持った食を、誠実に愛情をもって提供して、活力と笑顔のある地域(生産地と消費地)と社会を実現する、
というコンセプト案はできつつあるのですが、

会社名を安易に「ツナガリ」としては、ちょっとね(笑)

また、進捗をちょこちょこと発信して行くことにします。

(写真は、先週末仕事で行った、新潟県村上市高根集落の棚田。ここは美しい自然と美味しい食べもの、そして魅力的な人々が共存する素敵な地域のひとつです。)

3連休を通じて

年末年始もゆっくり過ごし、この3連休ももらって、久しぶりにゆっくりと身の回りの整理だとか、会いたい人に会ったりと充実した日々を過ごすことができた今日この頃。

昨日までは、昨年までお世話になっていた(今もかなりお世話になっている)群馬の自然塾寺子屋へ。久しぶりに飲み過ぎてしまい、あまり記憶にありません(モモヒキ姿でラジオ体操してたっていう噂が。。。)まぁ、あの方々に会うといつもテンションが上がってしまうのですな。

今日は、3月の大人の社会科見学第2弾の内容を今日、相棒と打ち合わせ。
内容は、ハーブ農園、銭湯、ハーブ農園契約レストランで食と飲を通じて、東京ではなかなか難しいと思われる、徒歩圏内の地域での生産と消費の循環を楽しみながら体験してもらうのも良いかな、と。
今週末に、農家さんにアポを取ったので、面白いアイデアを交換し合おうっと。
あとハーブで何かオプション的なことができる人がいたら紹介してください。

考えてみたら、自分の地元「西東京市(田無)」でこう言った事をやるのは始めて。
これを機に、地元デビューを果たそう!と思う。

年末の宣言

久しぶりのブログ更新。Share the Worldの設立以来。
ということは、自分の活動も更新していないわけで。。。

仕事も適度に忙しく、プライベートもそれなりに忙しくしているのですが、
自分の活動(Share the World)の比率をどんどん増やして行きたいわけです。
それは時間を増やすのではなく、自分のキャパシティを増やす事であります。

というわけで宣言します!
3月か4月に「大人の社会科見学 第2弾」やります!
メニューとしては
・漁業を知ろう!〜釣り船漁業体験&漁師の妻の料理〜
・被災地生業づくりのお手伝い! 〜牡蠣の養殖のためのいかだづくり〜

一貫して、生産者と消費者をつなげる、地域と地域をつなげる→
自分の足下やライフスタイルを考えるにこだわってます。

こんなところです。
月末に相棒と作戦を練ったらまたお知らせします。

明日は、職場の忘年会です。
協力隊のデスペ(送別会)以来の女装をする予定です(笑)

新しいこと症候群

ふらふらとした人生を歩んでいますが、
最近、幼なじみと団体を立ち上げました。

名前は「Share the World」。
基本は地域づくりの団体。
キーワードは昔から考えている「コミュニティ」。コミュニティの範囲って、世界や宇宙までと壮大だけれど、とりあえず自分は家族やそれを育む地域という概念でやっていきます。

まだ名刺もパンフもブログさえもない任意団体だけれど、協力隊時代から考えていた、コミュニティと人のためになるようなことをしていこうと思います

人と自分を結びつけ、
人と人を結びつけ、
人とコミュニティを結びつけ、
人と自然を結びつけ、
最近、陳腐となってしまった言葉「つながり」を大事にした団体でありたいです。

その立ち上げ式みたいな感じで、先々週末には前職場でお世話になった、群馬で消費者と生産者を結びつけるためのイベントをしてきました

農家さんとともに土に触れ、少しだけ汗を流して、農業と野菜について火を囲んで語りあいました。
反省点はいっぱいありました。団体をしっかりしたものにして、プロな仕事ができるようになるまで、時間がかかるだろうけど、今の仕事をしつつ、出来る限りのことをしていこうと思います。

周りが家族を築き、昇進し、新しいことをしているなかで、少しだけ自分も前に進んでいるのかな。

一歩一歩(poco a poco)、着実に、前へ!

DSC08164.jpg
Share the World 第一回目の活動は、大人の社会科見学「農を知るツアー」


DSC08133.jpg
まずは、堅苦しく「農業や農家について」の話しを一方的に聞きます。

DSC08147.jpg
話を聞いた後は、実践。
大根の間引きという地味な作業の中でも、いろんな「へぇ」がいっぱい。

DSC08200.jpg
やっぱり実際に食べなければ、農は語れない!
弁当を買って行ったけれど、食べきれないほどの食材を提供してくれてバーベキュー!
ノンアルコールビールでも十分に盛上がりました!
安全な野菜って何だろう、消費者としてあるべき行動は、などいろいろな難しい話しを楽しく語り合いました。やっぱり農家さんってかっこいいと思えるような話しがいっぱい。

share the worldの次なる活動は、林業、養殖漁業、マイ街マップ作りなどなどを予定しています。さあ、忙しく楽しむぞ!